Flameインストール時やSapphireなどのライセンス情報などUSBメモリを使うことが多いと思います。
Rocky LinuxとmacOSどちらでもマウントできるように今まではFAT32でフォーマットしていたんですが…。

macOS ディスクユーティリティー

USBメモリをマウントしてディスクユーティリティーを起動

ファイルシステムがHFS+なので右上の消去を選択

名前をUSB、MS-DOS(FAT)を選択して消去ボタンをクリック

デスクトップからは名前がUSBになっていますが、ディスクユーティリティーではNO NAMEになっています

デスクトップではリネームしたUSBでマウントしていますが、ディスクユーティリティーではボリュームラベルが何故かNO NAME?

ターミナルから確認してもNO NAME

名前を変更からUSBにボリュームラベルをリネーム

マウント解除から再度マウント

ボリュームラベルがNO NAMEなる
ディスクユーティリティーの不具合?

diskutilコマンド

diskutil listコマンドからMac上の全てのディスクがリストされます

/dev/disk4 (external, physical): > 外部デバイス(USBメモリ)

diskutil unmountDiskコマンドからUSBメモリをアンマウント

eraseDiskコマンドからフォーマットを実行

diskutilコマンドからフォーマットしても結果は同じでNO NAME

もう一度アンマウント

newfs_msdosコマンドから再フォーマット

newfs_msdos

新規のMS-DOS(FAT)ファイルシステムを作成

再度、マウント

コマンド変えてもNO NAME

diskutilコマンドからリネーム

リネームはできたけど…

アンマウントから再度マウントするとやっぱりNO NAME

ExFATでフォーマット

ExFATでフォーマットするとボリュームラベルは指定した名前に

インターネットから検索すると、FAT32だけの不具合のようでAppleも認識しているみたい